 |
ラフテー
豚の三枚肉(バラ肉)を茹でて油抜きし、醤油か味噌と泡盛、砂糖でじっくり煮込んだ
もの。お箸で切れるほどやわらかく、いわば「沖縄風の豚の角煮」
|
 |
ゴーヤーチャンプルー
ゴーヤー(ニガウリ)と島豆腐、豚肉、卵などをともに炒めた沖縄の代表的な料理。
ビタミンCが豊富な健康野菜。
|
 |
フーチャンプラー
麩と卵を取り合わせ炒めた素朴で懐かしい味。有名なゴーやチャンプルーより
このフーチャンプルーの方が好きという人も少なくない。
|
 |
島らっきょう
ワケギに似た形をしたらっきょう。本島のものより辛みが強く、そのまま生で食べること
もあるが浅漬けや天ぷらもある。
|
 |
豆腐よう
チーズに似た匂いと食感がある沖縄の珍味豆腐。味が濃厚なので少しずつ味わい
ながら食べるとよい。泡盛との相性は抜群。
|
 |
海ぶどう
グリーンキャビアとも呼ばれ、食べるとプチプチと口のなかではじけ、磯のかおり
がする。お土産としても人気がある。
|
 |
ヒラヤシーチ
「沖縄風お好み焼き」「または「沖縄風チジミ」などともと呼ばれ、小麦粉と塩、卵
とで作った生地にニラを入れて焼かれている。
|
 |
ナーベラーンブシー
ナーベラーとはヘチマのことであり、そのナーベラーを油で炒め、味噌で煮込んだ
料理。沖縄の庶民的な夏の食べ物で「ヘチマの味噌」と言われている。
|
 |
沖縄そば
「沖縄そば」と言われているがそば粉は一切使用されておらず、小麦粉から作る
麺にカツオだしのスープが基本。甘く煮た豚三枚肉などがトッピングされている。 |
 |
ソーキそば
沖縄そばの上にボリュームあるソーキ(骨付きの煮込んだ豚のあばら肉)をのせ
たもの。そ、味がしっかりしたソーキに、そばにあっさりとした味がよく合う。 |